広告 写真管理

【大量の写真】プリントした写真をデータ化する4つの方法を徹底比較!

2024年12月7日

【方法4選】プリントした写真をデータ化する4つの方法を徹底比較!

「プリント写真をデータ化したいけど、どの方法が一番簡単で効率的なんだろう?」

そんなあなたに向けて、この記事では4つの方法を詳しくご紹介します。

スキャナー、スキャン専門店、スマホアプリ、コンビニのマルチコピー機。

それぞれ品質や費用などに違いがあるため、どの方法を選べば良いか悩むと思います。

本メディアの結論としては、品質面の差が大きいためスキャン専門店に依頼することをおすすめしています。

ただ、人によって状況や考え方は異なりますので、それぞれの特徴やメリット・デメリットの解説を行います。

それらの情報を踏まえた上で、あなたに最適な選択肢を見つけてください!

この記事を読むとわかること

  • プリントした写真のデータ化方法
  • データ化方法毎の違い
  • ケースに応じたおすすめのデータ化方法

プリントした写真をデータ化する方法4選

写真をデータ化する方法

方法①:スキャナーを活用した効率的なデータ化

実はプリントした写真のデジタル化は、自宅でも本格的に可能なんです。

その代表的な方法が、スキャナーを活用する方法。

自宅にスキャナーがあれば、手軽に効率よく写真をデータ化することができます。

高解像度でスキャンできる機種を選べば、写真の細部まで鮮明に記録することが可能です。

ただし、初期費用としてスキャナーの購入費用が必要な点がネックになります。

メリット

  • 自宅で好きな時間にデータ化作業ができる
  • 高級スキャナーを利用すれば写真を高解像度でスキャンできる
  • 初期費用以外の追加コストがかからず、長期的には経済的

デメリット

  • スキャナーの購入に3万円~6万円程度の初期費用がかかる
  • 機器の設定や操作が必要なためPC操作が苦手な方には難しい可能性がある
  • 大型のスキャナーは収納場所や配置場所が必要となるためかさばる

方法②:スキャン専門店のプロに依頼してデータ化

写真のデータ化は一括まるごとお任せできるサービスも存在しており、写真を預けるだけで高品質なデータ化が実現します。

自分で作業する手間がなく、アルバムのままでもスキャンしてくれるため難しいこともなく非常に便利です。

また、プロによる画像の補正や、モノクロ写真をカラー化する技術など、スキャンした後の画像を更に綺麗にする技術に優れています。

まんてん録のタイムカプセル写真のサンプル
まんてん録
パパ
パパ

プロの補正にお任せするだけで古い写真が一気に見違えますね😄

費用は枚数に応じて変動しますが、大切な写真を丁寧にデータ化したい方に最適です。

注意点

スキャン専門店にも幾つか種類があります。

店によっては画像補正は行っていなかったり、写真1枚毎に補正料金を請求する所もあります。

そのため、画像補正による高品質な仕上がりを期待する場合は、画像補正まで無料で行ってくれる「まんてん録」の利用がおすすめです。

【写真データ化の決定版】まんてん録の評判・料金・使い方を徹底解説!

メリット

  • プロの技術や機材を用いた高品質な仕上がり
  • データ化したい対象を送るだけなので手間がかからない
  • アルバムのままでもスキャン可能なので完全にお任せできる

デメリット

  • 依頼する量によるが1万円~5万円程度の費用が掛かる可能性がある
  • 仕上がりまでには2~6週間ほど必要となるため、すぐにデータを受け取ることはできない
  • データ化したい写真が少ない場合はコストパフォーマンスが悪くなる

方法③:スマホアプリで手軽にデータ化

スマホアプリを使えば、専用機器がなくても手軽にデータ化できます。

無料アプリも多く、スマホを使ってすぐに試すことが可能な点が魅力です。

特におすすめのアプリはGoogle フォトスキャンです。

フォトスキャン by Google フォト

フォトスキャン by Google フォト

Google無料posted withアプリーチ

スマホのカメラでスキャンしたい写真を撮影するだけで、光の反射を軽減し、簡単な操作で高品質なスキャンが可能。

写真を綺麗にデジタル化できるため、短時間で少量の写真をデータ化したい方には最適です!

パパ
パパ

私も結婚式のプロフィールムービー作成するために手作業で昔の写真をスキャンしました😊

メリット

  • スマホがあればできるので手軽に試せる
  • 無料で利用可能なのでお試しには最適
  • 光の反射を軽減してくれるため高品質なスキャンが可能

デメリット

  • スマホのカメラ性能によってスキャン結果が左右される可能性がある
  • 1枚ずつスキャンする必要があるため、手間と時間がかかる
  • 手動操作が必要なため、写真によって仕上がりに差が出ることがある

方法④:コンビニのマルチコピー機を活用してデータ化

コンビニに設置されているマルチコピー機を使えば、手軽に写真をデータ化することができます。

特に、集合写真やA3サイズまでの大きな写真にも対応している点が特徴です。

スキャンしたデータはUSBメモリやスマホに保存できるため、その場ですぐに活用可能。

1枚あたり30円程度の料金で利用でき、少量の写真を安くデータ化したい場合に最適です。

パパ
パパ

ただ、コンビニ等で行う必要があるため他の人の目が気になりそうな点はネックですね😓

メリット

  • 1枚あたり30円程度でデータ化できるため、コストを抑えたい場合に便利
  • A3サイズまでの写真やポスターなど、大型の資料もスキャン可能
  • コンビニが近くにあれば、いつでも簡単にデータ化ができる

デメリット

  • 1枚ずつ操作する必要があり、大量の写真をデータ化するには時間がかかる
  • マルチコピー機の操作に慣れていないと、思いのほか時間がかかることがある
  • 解像度が300dpi程度のため、スキャナーや専門店と比べて画質が劣る場合がある

写真をデータ化する方法の比較

①スキャナー②専門店③スマホアプリ④コンビニ
品質
コスト
手間

①品質

高価なスキャナーやプロのスキャン専門店を利用すると、高解像度でデータ化することができます。

特にスキャン専門店はプロの技術による画像の補正が可能となるため仕上がりの美しさが際立ちます。

一方、スマホアプリはスキャン精度にムラが出ることがあり、コンビニのマルチコピー機は300dpi程度と解像度が低くなります。

大切な写真やアルバムを高品質で残したい場合はスキャン専門店を選ぶのがベストです。

画像の補正はプロならではの領域ですので、品質にこだわる方はプロに依頼する方法がおすすめです!

②コスト

スマホアプリやコンビニは、初期費用がほぼかからず、手軽にデータ化を始めることができます。

スマホアプリは無料で使えるものが多く、コンビニも1枚30円程度と非常にリーズナブルです。

対して、スキャナーは購入時に3万円~6万円ほどの初期費用がかかりますが、何枚スキャンしても追加費用がかからないため、大量の写真をデータ化する場合にはコストパフォーマンスに優れてきます。

その他、スキャン専門店は高品質な仕上がりを期待できますが、大量の写真を依頼する場合は費用が高額になる可能性があります。

コストをとにかく抑えたい、という場合は手間は相応に掛かりますがスマホアプリでのスキャンがおすすめです!

③手間

スキャナーやスマホアプリ、コンビニのマルチコピー機の利用は、自分で操作や設定を行う必要があるため手間がかかります。

それに対して、スキャン専門店は写真を預けるだけでデータ化が完了するため、手間を省きたい方には最適です。

写真の送付方法も、専用の箱(送付キット)が自宅に届きますので、そこに詰めて返送するだけでOKと非常にお手軽。

「とにかく手間を掛けずに簡単に進めたい」という方はプロへの依頼一択です!

プリント写真のデータ化後の保存と管理

写真を保存する方法

①:クラウドストレージを活用した保存方法

クラウドストレージに保存すれば、どこからでもデータにアクセスできます。

GoogleフォトやAmazonPhotosなどのサービスを利用すれば、家族や友人との共有も簡単です。

Wi-Fi接続時に自動バックアップ機能を提供している所も多いため、万が一の事態に備えた安心感がある点も魅力。

写真のバックアップという面では、容量無制限(※)のAmazonPhotosが非常に優秀なのでAmazonPhotosの利用をおすすめします。
(※プライム会員限定特典)

②:USBや外付けHDDなど物理メディアを活用した方法

USBメモリーや外付けHDDは、大容量のデータ保存に適しています。

ネット環境が不要なため、セキュリティ面でも安心です。

ただ、通常のHDD等へ保存する場合、バックアップ作業にパソコンが必要となります。

パパ
パパ

パソコンをいちいち経由するの面倒なんですよね……。そもそも持ってないって方も多いです😓

その点、「おもいでばこ」という写真のバックアップ専用HDDが国内メーカーの株式会社バッファローから販売されています。

「おもいでばこ」であれば、スマホを必要とせず簡単操作でバックアップできますので非常におすすめです!

③:データを失わないためのバックアップ戦略

写真を保存・管理する方法として、「AmazonPhotos」と「おもいでばこ」を紹介しました。

ではどちらの方法を用いて保存するのが良いのかというと……。

パパ
パパ

どちらと言わず、両方に保存するのがベストです!

本メディアでは、万が一のデータ損失を防ぐため、両方に保存することをおすすめしています。

ただ、AmazonPhotosは毎月の利用にプライム会員費が掛かってきたりもするため、安易に両方は使えないという方も多いです。

どちらか一方のみで写真を保存する、ということであれば「おもいでばこ」の利用をおすすめします。

AmazonPhotos等のクラウドストレージの場合、写真データはあくまでサーバを管理している企業側に残ります。

そのため、万が一強制的にアカウントが停止されたりした場合、大切な写真データを失ってしまうリスク可能性があるんです。

実際、過去にはGoogleのアカウントが突如削除されたことによってGoogleフォトの写真を失ってしまったという方も存在します。

パパ
パパ

今後何が起きるかはわからないので、いざというときに手元にデータが残る形式の方が安心ですね

プリント写真のデータ化に最適なケース別アドバイス

ケース別、写真のデジタル化方法

ケース①:大量の写真をデータ化したい場合

大量の写真をデータ化する場合に最適なのは、写真を預けるだけで高品質なデータ化が完了するスキャン専門店の利用です。

特に、大量の写真やアルバムのスキャンでは、自分で作業する手間を大幅に省けます。

その他、古いアルバムだとスキャン作業中に写真を破損させてしまうリスクもあるので、プロに任せておくのが安心です。

費用はかかりますが、手間を省きたい方や大切な思い出を確実にデジタル化したい方には最適です。

ケース②:モノクロ写真等古い写真を高いクオリティでデータ化したい場合

古い写真やモノクロ写真をデータ化したい場合も、スキャン専門店が一番の選択肢です。

退色や汚れのある写真でも、プロによる補正で鮮やかに蘇らせることができます。

その他、モノクロ写真をカラー化するサービスもありますので高クオリティな仕上がりが期待できます。

プロに任せることで、大切な思い出を綺麗な状態で未来に残すことができる点がプロに依頼する大きな魅力です。

ケース③:少量の写真を手軽にデータ化したい場合

少量の写真を手軽にデータ化したい場合には、スマホアプリでのデータ化が最適です。

Googleが提供しているフォトスキャンであれば無料で利用でき、光の反射を抑えたスキャンが可能なため良い仕上がりが期待できます。

アプリを操作するだけなので誰でも手軽に行え、1枚ずつのスキャンでも気軽に進められます。

費用を抑えたい方や、スマホで簡単にデータ化したい方にはこの方法がおすすめです。

よくある質問

スキャナーを購入する際にどんな点を重視すべき?

ポイントとなる点は人によって異なりますが、解像度(600dpi以上推奨)、スキャン速度、対応サイズは確認しておきましょう。

スキャン専門店の仕上がり品質はどれくらい?

プロの色調補正や傷の修正で、写真が鮮やかに蘇ります。

スマホアプリでスキャンすると画質が落ちることはある?

アプリの性能やスマホのカメラ品質によりますが、無料アプリでも十分な画質を得られることが多いです。

データ化した写真はどこに保存するのが良い?

クラウドストレージ(Googleドライブなど)とローカルストレージ(おもいでばこなど)を併用すると安全です。

コンビニのマルチコピー機の画質はどうですか?

300dpi程度で十分な画質ですが、細部の再現性はスキャナーや専門店には劣ります。

写真の反りや汚れはスキャンに影響しますか?

反りや汚れがあると結果に影響しますが、スキャン専門店なら補正対応が可能です。

スキャナーの初期設定は難しいですか?

Wi-Fi接続や専用ソフトのインストールが必要となるため、PC操作が苦手な方は苦労するかもしれません。

データ化した写真は共有できますか?

通常のデジタルデータと変わりないため、LINE等のSNSやAmazonPhotos等のストレージを通じて共有可能です。

まとめ

プリント写真をデータ化する方法には、スキャナー、スキャン専門店、スマホアプリ、コンビニのマルチコピー機の4つがあります。

スキャナーは効率的でコスパが高く、スキャン専門店は高品質な仕上がりが魅力です。

それに対して、スマホアプリは手軽で低コスト、コンビニのマルチコピー機は少量の写真を素早くデータ化するのに適しています。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較し、自分のニーズに合った方法を選ぶことが大切です。

また、データ化した写真は、クラウドストレージやUSBなどで安全に保存し、定期的にバックアップを取ることもお忘れなく!

古い写真やアルバムは大切な思い出です。

後悔する前にデジタル化を進めて、未来に残しましょう!

おすすめのスキャンサービスについてはコチラ!

  • この記事を書いた人
翔(プロフィール画像)

妻と2人で育児に奮闘しています、翔です。令和6年に息子が誕生したことを機にブログを始めました。自身の経験を基に主に子どもの写真に関する内容を発信しています!

-写真管理