広告 フォトストレージ 写真管理

【最適解】写真保存のおすすめ方法紹介!クラウド/ローカルストレージ活用術

2024年11月16日

【最適解】写真保存のおすすめ方法紹介!クラウド/ローカルストレージ活用術

あふれるスマホの写真、どう管理していますか?

スマホの写真だけでもいっぱいいっぱいなのに、お宮参りやお食い初め、誕生日などで出張撮影等の写真もどんどん増えていきますよね。

そんな中、大切な思い出を安全に保つため、どんな保存方法がベストか迷っている方も多いでしょう。

そこで本日の記事では、写真データを効率よく安全に保存するため、クラウドストレージやローカルストレージのおすすめを紹介します。

どのサービスが自分に合っているのか、どうすれば思い出を長く守れるのか、ぜひ最後までご覧ください!

パパ
パパ

結論としては「AmazonPhotos」と「おもいでばこ」の2重バックアップがベストです!

この記事を読むとわかること

  • 写真をバックアップする重要性について
  • クラウド/ローカルそれぞれのストレージについて
  • 写真を管理するポイントについて

大切な写真データだから万が一のリスクを避けよう

写真の保存方法を示したイラスト

① 一箇所だけの保存は危険!!

写真を一箇所にだけ保存していると、万が一の際に大切なデータが失われるリスクが高まります。

例えば

よくあるケースとしては、スマホにだけ保存していた写真がスマホの紛失や故障で二度と見れなくなってしまった……なんてことも。

写真の撮影はスマホだけで完結するという方がほとんどです。

それ故に、「写真はスマホでいつでも全部見れるしいいや」と、スマホ一台に依存してしまうとスマホに何かあったときが非常に怖いですよね。

思い出の写真を守るために、一箇所だけに頼らない保存方法が不可欠です。

② 2箇所に保存したから安心?ちょっと待って!

「わかったわかった。Googleフォトに保存してるからいいでしょ??」

パパ
パパ

いや、ちょっと待って。それ実は危険だったりします!

スマホにも保存している上、クラウドにも保存すれば安全、と思われがちですが、それだけでは万全とはいえません。

特に、Googleフォトなどクラウドストレージの場合、

ある日突然アカウントが停止されて写真が全部消えてしまう

という事例も過去にはありました。

肝心のデータをクラウドに預けているため、GoogleやAmazonのサーバ側で問題が起きたら取り返しがつかないことに……なんて可能性もあるわけです。

パパ
パパ

そういった可能性は徹底的に排除した上で運営されているはずですので、基本的に心配は不要だと思いますが万が一に備えておいて損はありません

そのため、データを確実に守るためには、異なる種類のストレージを併用することが重要です。

この場合はクラウドストレージと対になるローカルのストレージですね。

③ 写真データを安全に保つにはクラウドとローカルの併用が安心

クラウドストレージとローカルストレージを組み合わせた保存方法は、データの安全性を高めます。

万が一クラウド側のデータに何か問題が起きたとしても、家庭内で保存しているローカル機器にバックアップがあれば安心です。

このように、双方の利点を活かした併用が、思い出の写真を長期間安全に保つ秘訣となります。

おすすめのストレージ

金銭面と利便性を踏まえて考えると下記の2つの組み合わせが個人的にはベストです。

  • クラウドストレージ:Amazon Photos
  • ローカルストレージ:おもいでばこ

写真保存の方法と特徴

ローカルストレージとクラウドストレージの比較

① クラウドストレージ

クラウドストレージは、インターネットを介して写真を保存するため、ネット環境さえあればいつでもどこでも写真を楽しめる点がメリットです。

また、サービスによっては高度な写真編集機能が備えられたストレージサービスもあります。

パパ
パパ

Googleフォトの"消しゴムマジック"が特に有名ですね

反面、運営会社のサービス内容に依存するため、突然のプラン変更や利用容量に応じた月額費用が掛かる点などはデメリットとして挙げられます。

  • いつでもどこでもスマホの容量を圧迫せず写真を楽しめる
  • 高度な編集機能が備えられたサービスもある
  • 人物毎の自動整理機能やスライドショーなど多機能なサービスも

② ローカルストレージ

ローカルストレージは、写真データを外付けHDDやSSD、USBメモリなどに保存する方法です。

USBメモリなどは長期保存に向かないので、HDDやSSD、或いはDVD等のディスクに保存するという方が多くみられます。

インターネット接続が不要で、月額料金もかからないため、安心して長期間保存できる点が魅力です。

ただし、機器の故障リスクがあるため、定期的にバックアップを取ることが推奨されます。

  • 機器を購入後は月ごとの支払い等は発生しないためリーズナブル
  • クラウドストレージと比べると容量に対する金額が安価
  • インターネット上に保存しないため、手元にデータがある状態で管理可能

写真保存に便利なクラウドストレージ

クラウドストレージの比較表

① Googleフォト

Googleフォトは、無料で15GBまで保存できるのが魅力で、写真の自動バックアップも可能です。

また、アップロードした写真を日付毎や人物毎に自動で整理してくれる機能も備えられています。

そのほか、消しゴムマジックを始めとした各種編集ツールも利用可能なため、写真の編集を容易に行える点も魅力的です。

Googleフォトの詳細についてはコチラの記事をどうぞ!

② Amazonフォト

Amazonフォトは、Amazonプライム会員なら写真の保存容量が無制限になるのが大きな特徴のサービスです。

現状クラウドストレージサービスで容量無制限で保存できるサービスは他に存在しません。

さらに

他のフォトストレージはアップロード時に写真を圧縮して画質を落としたりしますが、AmazonPhotosはオリジナル画質のまま無制限に保存可能!

例えば、Googleフォトなどは200GBを超えると次は2TBプランになるため、月額1,300円の費用が発生します。

その点、AmazonPhotosは月額600円で高画質のまま無制限に保存できるため、非常にお得なサービスとなっています。

\今なら30日間無料体験可能!/

Amazon Photosを使ってみる

動画見放題/雑誌見放題などのサービスも併せて無料体験可能!

③ iCloud

iCloudは、Appleユーザーにとって馴染み深いクラウドストレージサービスです。

「よくわからないまま使っている」

なんて方も多いのではないでしょうか。

写真以外のデータもまとめてバックアップできる汎用的なクラウドストレージとなっています。

反面、GoogleフォトやAmazonPhotosのように写真バックアップに特化したサービスにはなっていません。

そのため、写真の管理や編集は他のサービスと比べて行いづらく、写真を保存する先としてはあまりおすすめできません。

パパ
パパ

写真に限らずiOSデバイスのバックアップ領域として使うならかなり便利だと思います!

④ 【番外】みてね

「みてね」は、家族間で写真や動画を共有できるサービスで、遠方の親族に子ども写真を共有するのに非常に便利です。

パパ
パパ

クラウドストレージとはちょっと毛色が違うので、この場で挙げるかは少し悩んだんですが……😓

子どもの写真共有のため、随時写真を「みてね」のサーバへアップロードしていく形になるのですが、

実は無料で利用できる上、枚数無制限で何枚でも写真・動画を保存することが可能なんです。

ただし、写真の整理はできないため子どもの写真以外を保存すると管理しづらかったり、低画質に圧縮されてしまったり等の問題はあります。

あくまで写真共有のためのサービスなので仕方ないですね。

万が一に多重バックアップしてるデータがすべて飛んだとしても、「みてね」を利用していれば子どもの写真だけは守れたりするので、頭の片隅にでも入れておくといつか助かる日がくるかもしれません。

1箇所は保存しておきたい!ローカルストレージ

ローカルストレージの比較表

① 外付けHDD・SSD

外付けHDDやSSDは、大容量のデータを保存するのに適しており、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。

イートレンド楽天市場店
¥13,480 (2024/12/21 22:01時点 | 楽天市場調べ)

データの保管を重視するなら、安定性の高いHDD、読込速度を重視するならSSDがおすすめです。

パパ
パパ

いつの間にか4TBの大容量も10,000円ほどで購入できるようになっているんですね……😲

② DVDやBlu-rayディスク

DVDやBlu-rayディスクは、長期保存に優れており、10年以上データを保管することができます。

特に大切な写真を保存するには最適ですが、ディスクの傷や破損には注意が必要です。

定期的にデータを確認し、必要に応じて新しいメディアにコピーすることが推奨されます。

また、最近はディスクドライブがついていないPCも増えていますので、場合によっては読み書き用に下記のような付属品が別途必要になる可能性があります。

③ おもいでばこ

「おもいでばこ」は、大量の写真データを簡単に整理・保存できる写真と動画専用のストレージです。

分類としてはHDD/SSDと同じになるのですが、専用ストレージというだけあり機能が全然異なるため分けさせて頂きました。

おもいでばこの特徴

  • パソコンなしで簡単に写真のバックアップが可能
  • バックアップした写真は日付毎、登録した記念日毎に自動で整理される (手動で整理も可能)
  • バックアップした写真はテレビに投影してスライドショーなどで振り返って楽しむことが可能
  • おもいでばこからGoogleフォトへ直接連携してバックアップすることも可能

圧倒的な使いやすさと老舗メーカのバッファローが販売している安心感が評価されており、家庭用のローカルストレージとして非常に人気があります。

特に近年は、「家庭内にパソコンがない」という方も珍しくありません。

そのため、パソコンを介さずにローカルHDDへ直接写真を保存できるというメリットは多くの人の希望の星となります。

パパ
パパ

無くしたくない写真データがある場合、一家に一台所有されることをおすすめしています!

「おもいでばこ」について実際に利用した感想やお得に購入する方法など下記の記事にまとめていますのでご覧ください!

写真を管理するポイント

① スマホと連携してノンストレスでバックアップ

スマホとAmazonPhotos等のクラウドストレージを連携させていると、撮影後すぐに自動でバックアップされるため、管理が非常に簡単です。

いちいち写真のバックアップ操作を必要としないため、手間が掛からず常に最新の写真が保存されます。

定期的なバックアップ作業が面倒な方は自動バックアップ設定は必ずONにするようにしておきましょう!

② 定期的なアルバム整理

定期的にアルバムを整理することで、必要な写真をすぐに見つけられるようになります。

GoogleフォトやAmazonPhotos、おもいでばこを使用している場合、日付毎の整理は自動で行われるため、それだけでもかなり見やすくなります。

そのほか、運動会や旅行など、特別なイベント毎にも別途アルバムを作成して写真を保存しておくと後々便利なためおすすめです。

パパ
パパ

フォトブックを作ろうと思ったときとかに写真が予め整理されてるとかなり楽になります!

よくある質問

クラウドストレージとローカルストレージ、どちらが安全ですか?

どちらにもリスクはあるため、両方を併用することで安全性が高まります。

写真データのバックアップにかかる費用は?

クラウドサービスの場合、無料プランから月額数百円〜数千円のプランがあります。ローカルストレージは購入費のみです。

クラウドストレージは容量制限がありますか?

ありますが、料金プランにより容量を増やせます。

スマホの自動バックアップはどうやって設定しますか?

各クラウドサービスのアプリで「自動バックアップ」をオンに設定できます。

写真をHDDに保存する場合の注意点は?

定期的に動作確認を行い、バックアップを2つ以上持つのがおすすめです。

ローカルストレージのデータが消えるリスクはどう防げますか?

異なるストレージに二重保存することでリスクが軽減されます。

GoogleフォトとiCloudの違いは?

GoogleフォトはOS問わず写真や動画に特化したストレージ。iCloudはiOSデバイス全般に特化したストレージとなっています。

スマホの容量を増やすにはどうすればいいですか?

クラウドストレージを活用し、スマホ内の写真データを削除すると良いです。

写真データを整理するコツは?

イベントごとや年ごとにアルバム分けをすると見つけやすくなります。

「おもいでばこ」のメリットは何ですか?

家庭で簡単に大量の写真を保存・整理でき、テレビで家族と楽しめます。

まとめ

大切な写真データは、スマホだけなど、一箇所に保存するだけでは消失のリスクが大きくなります。

そのため、クラウドストレージとローカルストレージを組み合わせた多重保存が、思い出を長く安全に保つ秘訣です。

個人的な結論としては最初にお伝えした通り、下記でバックアップを取ることをおすすめします。

おすすめのストレージ

  • クラウドストレージ:Amazon Photos (コスパに非常に優れている)
  • ローカルストレージ:おもいでばこ (利便性を考えるとこれ一択)

ただ、AmazonPhotosではなくGoogleフォトの方が好きという方もいると思います。

サービス毎にそれぞれ特徴は異なりますので、自分のニーズに合った方法を選び、定期的にバックアップを取りましょう!

\今なら30日間無料体験可能!/

Amazon Photosを使ってみる

動画見放題/雑誌見放題などのサービスも併せて無料体験可能!

  • この記事を書いた人
翔(プロフィール画像)

妻と2人で育児に奮闘しています、翔です。令和6年に息子が誕生したことを機にブログを始めました。自身の経験を基に主に子どもの写真に関する内容を発信しています!

-フォトストレージ, 写真管理